こんにちは制作担当T安です。
2016.5.16にオープンしたばかり枚方市のT-siteさんに
先日行ってきました。
食べ物、雑貨や本など、衣食住。
ぎゅっと詰まってて たんのしーいんですよ!
何時間でもおれますよ!
枚方市民の皆さんの富を吸い上げる恐ろしい要塞ですよ!
で。
和紙田大學も4F 暮らしと美容 のフロアに展開していただいてます。
レジ前という素晴らしい場所です。
たくさんの方が手にとってくださってて。
なんだこれ!って笑ってくださってたり。
ないわこれ!って笑ってくださってたり。
私は1メートル背後からそっと、その様子を伺っていました。
嬉しくってノドをさすって差し上げたくなりました。
うちの猫にはいつもそうしています。
本当に見ていただいてありがとうございます。
よだんですが、行きしなに車で通りかかった摂津市にあるダイキンさん。
なんと社屋までエアコン仕様です。心なしか街も涼しかったです。
さすがですね。
【出店のご案内:和紙田大學】
株式会社 羽車(旧 ハグルマ封筒)さまが
大阪・堺市にある本社工場にて
5/7(土)『かるた市 2016』https://www.facebook.com/karutaichi/?fref=tsを開催されます。
和紙田大學もお声がけいただき出店させていただきます。
GWの終盤、どこに行こうか 何をしようか
いやいや紙と戯れませぬか。
楽しいイベント、ぜひお運びくださいませ◎
ブリーゼブリーゼにて
「つまるもの市」に株式会社オオウエも参加させていただき
off「メガネが拭ける和紙懐紙」
和紙をめぐる小さな旅~Japan paper journey~ 「和紙レターセット」
和紙田大学「コレッポチ」
を販売しています。11/8の日曜日までです。
以下転用させていただいてます。
********************
会場:ブリーゼブリーゼ1Fメディアコート
期間:2015年10月25日(日)〜11月8日(日)
時間:11:00〜21:00
レセプションパーティー:【第一部】10月25日(日)17:00〜、【第二部】11月3日(火・祝)17:00〜
※レセプションで5,000円以上お買い上げの方にノベルティを差し上げます。
主催:ondo 協力:UNISON
「つまるもの市」は、ギャラリーondoプロデュースによる、作家さんと一緒に提案するギフト市イベントです。
日本では、年中行事やお祝いごとのほか、お中元・お歳暮など、1年を通して様々なシーンで贈り物をします。
今回のイベントには、私たちと一緒に日本独自の贈り物文化に共鳴する作家さんの、ギフトにまつわる作品やプロダクトのほか、
ondoがセレクトしたお店の商品(焼き菓子、パン、日本茶など)が並びます。
ちなみにイベント名は、日本人が贈り物を渡す時に添える「つまらないものですが」が由来です。
今回参加くださる方々の作品や商品は「つまらないもの」ではなく「つまるもの」だから! お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
コレッポチを含む
和紙を楽しむためのブランド「和紙田大学」
9月2日〜4日東京ギフトショーに出展しました。
盛況でとても嬉しく、刺激になりました。
これからアイテムを増やしつつ、楽しんでもらえる大学にしますよ!
今年の8月に新商品を25種、どどんと増やしまして
ポチ袋のコレッポチ、パワーアップしました。
現在全47種。
それに伴いサイトにも商品をアップしました。
来年のポチ袋はコレッポチでいきましょうよ。
そうしましょうよ。
コレッポチは愛媛の伊予和紙「ひなた」に
東大阪の船木印刷さんによる活版印刷をほどこしています。
和紙と活版の相性は抜群で、風合いもよく。
絵柄とは裏腹に、実際に手に取ると
背筋がピンと伸びるような、まっすぐな印象。
私はこの和紙を一目みて一触りしてたちまち惚れました。
そしてなんとか振り向いてもらおうと
ラブレター(イラスト)を送り続けているのです。
そう、間抜けなイラストを。こんなオラでも愛してけろと。
というわけで
いろんな絵柄のぽち袋をご用意しました。
くすっと笑ってくださったら、嬉しいな。